見た目は同じ?!
フルート習ってみたいな・・ でも楽器ないしどうすればいいのかな。。なんか高そうだし。。
と、初めは戸惑うことも多いと思います。
でも、ご安心ください^^
だいたいの教室では、体験レッスン用の楽器を無料で貸してくれます(もちろん当教室も)
そして、フルート始めてみよう!!となったときは、自分の楽器を用意しなければならないわけです。
ここで、最初どんな楽器を購入するかは先生によっていろいろな考え方がありますので、あくまで私個人の意見ですが、
スタンダードモデル → 総銀
このステップアップをお勧めしています。
最初は、比較的鳴らしやすく、軽めの楽器でフルートに慣れてもらうのが良いのでは、と考えます。
スタンダードモデルを出しているメーカーは多いですが、Eメカ(今はスタンダードモデルでは標準装備になりましたね)が付いていて、できればリッププレートか頭部管全体が銀製のものを勧めます。 ※お値段10万円前後
また、今は大手の楽器店でレンタル(新品・中古選べて買取も可というシステム)という方法もありますね。
そして、教則本がだいぶ進んできた頃(1~2年位でしょうか)に、次の楽器へステップアップしているかたが多いです。
もちろん、タイミングをみて私が勧めますが、フルートフェアで吹いてみて決めるかた等、様々です。もちろん、最初の楽器を気に入ってずっと吹き続ける方もいます^^
※どちらにしても、選ぶときは必ず先生に吹いて選定してもらってくださいね!同じモデルでも結構個体差あります
趣味のかたでも、いやむしろ趣味だからこそ、楽しみながらより良い音を求めてステップアップしているかたが多いです^^
そして、どんどん音色が豊かになっていくのを見守るのが本当に楽しいですね!
ちなみに、私の楽器遍歴は、
①ヤマハ411 高校入学時に買ってもらったもの。現在体験レッスン用として活躍中
②アルタス1607 受験前に購入。巻き管に苦戦し、鳴らすまで10年かかる。途中頭部管をシェリダンに替える
③アルタス18KDⅡ 全体24Kメッキ仕上げ 祝10周年。少し楽器と仲良くなってきた気がするが、まだまだこれから!
〈おまけ〉
体験用として活躍中の楽器。年季入ってますが、まだまだ現役!
